次世代のオタクである六神合体の哀と幽鬼の記録。コメントは原則http,ttp禁止なのでご了承ください。
2012.07.28 Sat
2012.07.27 Fri
あ、すいません。
縮小更新です。
先ほど見間違いでなければアレを見かけたのですが・・・・
見間違いだと思うんですけどね。
何故なら・・・
アレは気温が30度を超えると極力行動しなくなり、35度を超えると死ぬそうですから。
とは言えエアコンついてるからギリギリ活動可能な気温になってた可能性もありますし・・・。
ええ、一番いいのはその怪しい部屋を冷房せずに熱帯夜状態にしてやれば死滅するはず。
幸い寝室とこのPC部屋では無かったので。
まあちなみに今日縮小になったのはネタがないわけではなく・・・・
その見かけたアレを徹底追求するために部屋中探し回っていたため(時間がなくなった)です。
1匹見つけたら必ず殲滅するまで探し回るのが管理人ですから。
ま、見つからなかったんで見間違いか、すでに死に体で動いてなかったかどっちかだと思いますが。
何だろう?
蜘蛛も昆虫も平気な管理人は何故かアレだけは怖気が走るほど嫌いなんですよね。
ほな。
縮小更新です。
先ほど見間違いでなければアレを見かけたのですが・・・・
見間違いだと思うんですけどね。
何故なら・・・
アレは気温が30度を超えると極力行動しなくなり、35度を超えると死ぬそうですから。
とは言えエアコンついてるからギリギリ活動可能な気温になってた可能性もありますし・・・。
ええ、一番いいのはその怪しい部屋を冷房せずに熱帯夜状態にしてやれば死滅するはず。
幸い寝室とこのPC部屋では無かったので。
まあちなみに今日縮小になったのはネタがないわけではなく・・・・
その見かけたアレを徹底追求するために部屋中探し回っていたため(時間がなくなった)です。
1匹見つけたら必ず殲滅するまで探し回るのが管理人ですから。
ま、見つからなかったんで見間違いか、すでに死に体で動いてなかったかどっちかだと思いますが。
何だろう?
蜘蛛も昆虫も平気な管理人は何故かアレだけは怖気が走るほど嫌いなんですよね。
ほな。
2012.07.26 Thu
2012.07.25 Wed
■初心者のためのゼロ系飲料の選び方その3
最後は上級者編です。
さて甘さの向こう側は見えましたか?
喉を潤そうとして炭酸飲料を飲んだら逆に甘すぎて喉が渇くという事態に陥りましたか?
さてそんなあなたにはコカコーラゼロに挑戦する権利を与えよう。
コカコーラゼロ、ペプシネックスと同じようなもんだと思ったら・・・・
これ例えるなら辛いんですよ。
辛口炭酸みたいなもんです。
炭酸きついし、喉越しもかなりきつめ。
よってコカコーラゼロを飲む時は逆に考えましょう。
この辛さ、この飲みづらさが逆に快感だと!!
小年よ、Mになれ!!
ま、ちなみにさらに上級者向けの辛い上に臭いという・・・
コカコーラゼロフリーという悪魔も控えているんですけどねw
続く
最後は上級者編です。
さて甘さの向こう側は見えましたか?
喉を潤そうとして炭酸飲料を飲んだら逆に甘すぎて喉が渇くという事態に陥りましたか?
さてそんなあなたにはコカコーラゼロに挑戦する権利を与えよう。
コカコーラゼロ、ペプシネックスと同じようなもんだと思ったら・・・・
これ例えるなら辛いんですよ。
辛口炭酸みたいなもんです。
炭酸きついし、喉越しもかなりきつめ。
よってコカコーラゼロを飲む時は逆に考えましょう。
この辛さ、この飲みづらさが逆に快感だと!!
小年よ、Mになれ!!
ま、ちなみにさらに上級者向けの辛い上に臭いという・・・
コカコーラゼロフリーという悪魔も控えているんですけどねw
続く
2012.07.24 Tue
2012.07.22 Sun
2012.07.20 Fri
すいません。
ちと縮小です。
ネタが不足してるんですよねw
ま、特に変わりはありません。
ちょっと日曜がまた出勤になったくらいですね。
にしれも暑いっすw
明日は通常更新とします。
では。
ちと縮小です。
ネタが不足してるんですよねw
ま、特に変わりはありません。
ちょっと日曜がまた出勤になったくらいですね。
にしれも暑いっすw
明日は通常更新とします。
では。
2012.07.19 Thu
2012.07.18 Wed
ドーナツメーカーとか欲しいんだけど・・・。
以前買ったものの使わなくて捨ててしまった・・・
の二の舞になりそうな気がする。
続く
2012.07.17 Tue
■初心者のためのゼロ系飲料の選び方その2
今回は中級者編です。
ペプシネックスには慣れましたか?
きっともう寝てもさめてもペプシネックスしか飲めない体になってると思いますがw
さてペプシネックスにすっかり毒されて慣れた中級者にお勧めするのは・・・
三ツ矢サイダーオールゼロ、スプライトゼロ、セブンアップドライ・・・
と言ったゼロカロリーサイダーです。
ゼロカロリーサイダー、初心者が飲むと「うわ、味しない!!」と敬遠しがちな一品です。
しかしこのゼロサイダー・・・・
甘さの向こう側を感じ取れれば十分な満足感を得ることが出来るのです!!
要はグレープフルーツとかレモンとか食ったとき、その酸っぱさの向こう側にほのかな甘さを感じるのと同じようなものだと思ってください。
これに慣れればあなたは普通のサイダーが甘すぎてくどく感じるようになるはず!!
それっていいのか?
続く
今回は中級者編です。
ペプシネックスには慣れましたか?
きっともう寝てもさめてもペプシネックスしか飲めない体になってると思いますがw
さてペプシネックスにすっかり
三ツ矢サイダーオールゼロ、スプライトゼロ、セブンアップドライ・・・
と言ったゼロカロリーサイダーです。
ゼロカロリーサイダー、初心者が飲むと「うわ、味しない!!」と敬遠しがちな一品です。
しかしこのゼロサイダー・・・・
甘さの向こう側を感じ取れれば十分な満足感を得ることが出来るのです!!
要はグレープフルーツとかレモンとか食ったとき、その酸っぱさの向こう側にほのかな甘さを感じるのと同じようなものだと思ってください。
これに慣れればあなたは普通のサイダーが甘すぎてくどく感じるようになるはず!!
それっていいのか?
続く
2012.07.15 Sun
2012.07.14 Sat
2012.07.13 Fri
2012.07.12 Thu
2012.07.11 Wed
2012.07.10 Tue
■初心者のためのゼロ系飲料の選び方その1
最近流行り?のゼロ系飲料ですが・・・
ぶっちゃけ初心者からすれば・・・
「甘くねぇよ!」
と言いたくなると思うので今日は初心者向けの1本を紹介します。
実は意外にもペプシネックスです。
これ案外初心者向けです。
ただしこれを飲む前に普通のペプシに慣れておくことが必須条件です。
もしくは
ペプシツイストも可。
むしろネックスはこのツイストに近い味付けなのでこっちの方がいいかも。
ネックスはゼロ系飲料の中では比較的爽やかで後味も爽快です。
ほんのりとした甘さはペプシツイストのレモンの味を想起させますから、飲みやすいことこの上無し。
え、コカコーラゼロ?
あれめっちゃ辛いよ。
続く
最近流行り?のゼロ系飲料ですが・・・
ぶっちゃけ初心者からすれば・・・
「甘くねぇよ!」
と言いたくなると思うので今日は初心者向けの1本を紹介します。
実は意外にもペプシネックスです。
これ案外初心者向けです。
ただしこれを飲む前に普通のペプシに慣れておくことが必須条件です。
もしくは
ペプシツイストも可。
むしろネックスはこのツイストに近い味付けなのでこっちの方がいいかも。
ネックスはゼロ系飲料の中では比較的爽やかで後味も爽快です。
ほんのりとした甘さはペプシツイストのレモンの味を想起させますから、飲みやすいことこの上無し。
え、コカコーラゼロ?
あれめっちゃ辛いよ。
続く
2012.07.09 Mon
2012.07.08 Sun
2012.07.07 Sat
2012.07.06 Fri
ビックリマンチョコが変だ。
と気づいたのが最近(おい
何かおかしいなぁと思ったら・・・・
ピーナッツは何処行った?
調べたら2010年の時点で無くなってるみたい。
orz
続く
2012.07.05 Thu
都合により縮小。
というか帰宅してからいろいろサイト巡りしてたら時間がなくなっただけなんですが・・・・
ま、その前にドンキで買い物してたら遅くなったってのもあるんですw
それにしても・・・・
オーストラリアの名物菓子、ティムタムは結構美味しいのですが・・・
アメリカの名物、ハーシーキスは・・・・・
めっちゃ臭いですね。
俗に言うチョコレートバーなんですけど・・・・
やたら臭い。
ほな。
というか帰宅してからいろいろサイト巡りしてたら時間がなくなっただけなんですが・・・・
ま、その前にドンキで買い物してたら遅くなったってのもあるんですw
それにしても・・・・
オーストラリアの名物菓子、ティムタムは結構美味しいのですが・・・
アメリカの名物、ハーシーキスは・・・・・
めっちゃ臭いですね。
俗に言うチョコレートバーなんですけど・・・・
やたら臭い。
ほな。
2012.07.03 Tue
2012.07.02 Mon
なんだかブルーになってきたわw
管理人です。
さてツッコミ役を用意してたのですが・・・
何か批判されそうなキャラだったので白紙に戻しましたw
この辺は考え物ですね。
で、ネタが無いのとちょっと疲れてるんで今日は縮小で。
では。
管理人です。
さてツッコミ役を用意してたのですが・・・
何か批判されそうなキャラだったので白紙に戻しましたw
この辺は考え物ですね。
で、ネタが無いのとちょっと疲れてるんで今日は縮小で。
では。